Domino’s for Good
すべての人々によりよい1ピースを
Domino’s for Good
すべての人々によりよい1ピースを
ドミノ・ピザは「常に正しいことをする」をお約束してきました。「ビジネスは、善いことを実現するための力である」私たちドミノは、世界をよりよくできる存在でありたいと考えます。
人々が素晴らしいと思う。親御さんが子どもを働かせたいと思う。サプライヤーの皆様が私たちとビジネスをしたいと思う。株主の皆様が投資したいと思う。ドミノ・ピザは、そんな企業でありたいと考えます。
従業員のより豊かな生活、さらなる成長を応援します。持続可能な原料から作られた高品質な商品を、迅速にお届けします。温室効果ガスの軽減に努めます。私たちのビジネスにとって最も重要で、最大の影響を与える課題に焦点を当てる戦略。これを「Domino’s for Good」と呼びます。
Domino’s for Goodを通じ2030年までに
● 温室効果ガスを削減します。
2050年までに気温上昇1.5度抑制を目指す「世界的な気候変動対策」に沿ったアクションに尽力します。
● よいフードをお届けします。
倫理的かつ持続可能な供給源から作られた、高品質でプレミアムな商品を、迅速かつお手頃な価格で、お届けします。
● 世界で最も安全にお届けする企業を目指します。
従業員の安全・幸福を最優先に考え、オペレーションに、厳しい安全基準を採用します。
● 成長への道筋を示します。
正社員、アルバイト等の雇用形態に関わらず、全てのチームメンバーに生涯に渡る学びと、経験の機会を提供します。
私たちは、すべての人々に、よりよい1ピースをもたらすと信じています
Domino’s for Goodは5つのピラー(柱)から成り立ちます。
チームメンバーとの信頼関係構築
チームメンバーとの信頼関係構築
従業員のより豊かな生活、更なる成長を支援します。全ての人々によりよい1ピースをお届けできるよう、一人ひとりが抱える課題を共に分かち合います。
一人ひとりの能力を尊重する職場環境の構築
人権を尊重し、人種、民族、国籍、性別、年齢、宗教、言語、障がいの有無等に基づくいかなる差別やハラスメントも認めません。また、多様性を尊重するとともに様々な視点を受容し、個性と能力を発揮できる企業を目指します。また人権に対する正しい理解を促進するため社内教育に取り組んでまいります。
ジェンダー・イクオリティ(ジェンダー平等)へのコミットメント
目標:ドミノ・ピザは2030年までに、4割以上が女性で構成されるジェンダー・ダイバーシティな取締役会、グローバル・リーダーシップ、およびカントリー・リーダーシップ・チームとなることを目指します。
ドミノ・ピザは「30%クラブ」とよばれる、3割以上が女性で構成される取締役会およびリーダーシップチームの実現をミッションとする世界的キャンペーンに加盟しています。ドミノでは既に取締役会でジェンダー・ダイバーシティ30%以上の目標を達成しており、今後も各マーケットのリーダーシップチームに、女性の登用をすすめてまいります。
私たちは「ピザでつながる」をパーパスに、世界で最もつながりを作る食事である「ピザ」を通じて「つながり」をより多くの人々にお届けしたいと考えます。そのためには、ドミノの店舗を営業している地域に住む人々と同様に多種多様性(ダイバーシティ)にあふれる職場となることを目指します。
すべての人々の成長と活躍の応援
私たちは、従業員一人ひとりの個性を受け入れ最大限に生かせる、働きがいのある職場環境づくりの提供を目指しています。従業員が100%の力を発揮できるるよう、様々な研修プログラムやイベント、インセンティブ・プログラムを設けています。
従業員の安全を守る
従業員の安心・安全な労働環境を提供し、高いパフォーマンスを発揮できるよう様々な取り組みをすすめています。警備会社と連携した警備システムの導入をはじめ、防犯カメラの設置、お客様へ事前のキャッシュレス決済の利用推進、全国16,000名にのぼるドライバーの安全を守るため「Eバイク用ヘルメット(カスク)の着用」及び「安全運転トレーニング受講」の義務化。「運転スピードやドライバーの位置が確認できるGPSドライバートラッカーなどの最新技術の活用」による事故防止対策等を講じています。
従業員が働きやすい環境づくり
2022年8月に移転した新オフィスでは、ダイバーシティ&インクルージョンを重視し、ウェルネスルーム(搾乳や不調時の一時休憩所、瞑想・宗教上のお祈りなどの使用を想定)を新設しました。社員一人ひとりの多様性を生かし、あらゆる従業員が安心して力を発揮できる職場環境を整備しました。また、オフィス内の空気の浄化、緑視率向上を通じ、業務の合間の安らぎ、リラックス効果の提供を目指し、広くグリーン環境を実現しました。
Partners Friendship
「困っている仲間に手を差し伸べたい」との想いをうけ、ドミノ・ピザでは従業員支援基金「Partners Friendship」を2020年7月に開設しました。従業員からの任意による寄付金で運営されており、クルーを含める全ての従業員が、災害などで被災をした場合、保険で賄われない案件に関して、基金から寄付を受ける事が出来ます。
最高の「顧客体験」のお届け
最高の「顧客体験」のお届け
「よいフード」の定義は、個人的興味、味、その時々で異なります。だからこそ、私たちは、お客様一人ひとりに、様々な選択肢をお届けすることに努めます。ドミノ・ピザの多種多様なピザは、お客様の嗜好の違いに対応します。一方で、クオリティには妥協を許しません。
私たちは、お客様にとって利便性がいかに重要かを認識しており、ビジネスの成功の鍵は、デリバリーと、安心で優れたデジタル体験であると考えています。お客様と積極的な関わりを持ち、誠実で透明性をもった関係を維持したいと考えます。お客様の疑問や不安に迅速にお答えすることを常に念頭におき、サービスの継続的な向上を目指します。
世界一透明なドミノ・ピザ
ドミノ・ピザのモットーである、「おいしいに安心を™」のお約束をお客様に目で感じていただけるよう「世界一透明なドミノ・ピザ」をお台場に展開しています。
「世界一透明なドミノ・ピザ」は、冷蔵庫からキッチンまで、すべてがガラス張り。さらに、3台のウェブカメラを通じて、生地を伸ばすシーン、オーブンで焼きあがった瞬間のシーン、ピザをカッティングしているシーンといった、3つのピザづくりのクライマックスシーンを、ライブカメラを通して、ウェブで放映。自宅でも、職場でも、スマホでも、PCでも、誰でも、どこでも見ることが可能です。加えて、店内の大型モニターにはピザのご注文をお受けしている件数やデリバリーの状況がリアルタイムに表示されます。
3TEN、APP(ネットのアプリに力をいれているよ)、マイスター資格制度
地域コミュニティの皆様と、ともに
地域コミュニティの皆様と、ともに
ドミノ・ピザのビジネスの成功は、地域コミュニティの皆様に支えられています。私たちは困難な状況の中でも、皆様に温かい食事を届ける存在でありたいと考えます。ピザがもたらす「つながり」「喜び」「幸せ」のその影響力を十分に理解し、皆様にサービスをお届けする機会を当たり前に考えることは決してありません。
地域に還元することにとどまらず、共有価値を創造したいのです。「産直ドミノ基金®」「無料ピザで地域支援®」などを通じ、地域社会を支えている方々へ支援をお届けしたいと考えています。
環境に配慮した取り組み
環境に配慮した取り組み
近年、ドミノ・ピザはEデリバリーの利用、廃棄量削減、サステナブルパッケージの活用などを通じ、環境フットプリントを大きく削減してきました。今後も引き続き、エネルギー効率に配慮した機器や電化製品を継続的に採用し、オフィスや店舗活動におけるエネルギー利用の改善を図ります。
気候変動における課題に取り組むことの重要性を認識し、ビジネスを通じ環境問題の解決を促したいと考えています。
食に真摯に向き合う
食に真摯に向き合う
私たちの身体は食べたもので創られています。ドミノ・ピザの商品は、大きな節目のお祝い、家族や友人とのつながりの場等でご利用いただきます。贅沢さを追求する一方、健康や品質も重要であると考えます。サプライヤーやビジネスパートナーの皆様と、より持続的な製造方法を模索し、人権、動物福祉にも配慮した取り組みをすすめていきます。
ドミノ・ピザエンタープライズ ビジネスパートナー行動規範
ドミノ・ピザは「Our Pizza brings people closer(ピザでつながる))」というPurpose(パーパス)に沿って活動しています。これには、私たちと一緒に働く人々、つまり私たちのステークホルダーやビジネスパートナーも含まれます。私たちの価値観は、最高の品質を求める当社の行程と、バリューチェーンのあらゆるチャネルを通じ公正で倫理的な基準が日々実行されることを保証する取り組みを支えるものです。